山梨県森林総合研究所の付属施設として開園。
山菜・薬草・きのこなどの普及施設として、約300種類の植物があります。
季節毎に様々な植物を観察することができます。
| ア行 | カ行 | サ行 | タ行 | ナ行 | ハ行 | マ行 | ヤ行 | ラ行・ワ |
| アイ | アオツヅラフジ | アキグミ | アキノキリンソウ | アケビ | アーモンド |
| アマチャ | アマドコロ | アンズ | イカリソウ | イチョウ | |
| イヌサフラン | ウグイスカグラ | ウコギ | ウツギ | ウツボグサ | ウラルカンゾウ |
| ウワバミソウ | ウワミズザクラ | エニシダ | エンジュ | オウレン | オオバナオケラ |
| オタネニンジン | オトコエシ | オニユリ | オミナエシ |
| このページの先頭へ | ||||
| カキ | カキドオシ | カシワ | カタクリ | ガマズミ | カリン |
| キササゲ | キハダ | ギョウジャニンニク | キンシバイ | クコ | クサソテツ(コゴミ) |
| クサボケ | クマヤナギ | クリ | クロミノウグイスカグラ | クロモジ | ゲンノショウコ |
| コケモモ | コブシ |
| このページの先頭へ | ||||
| サクランボ | サネブトナツメ | サフラン | サラシナショウマ | サルトリイバラ | サルナシ |
| サワギキョウ | サンザシ | サンシュユ | サンショウ | シオン | ジギタリス |
| シソ | シャクナゲ | シャクヤク | ジャーマンカモミール | ショウガ | スイカズラ |
| スズラン | スペインカンゾウ | セイヨウノコギリソウ | センダン | センブリ | ゼンマイ |
| このページの先頭へ | ||||
| タラノキ | チョウセンゴミシ | チョウセンニンジン | ツリガネニンジン | ツルドクダミ | トウキ |
| ドクダミ | トチノキ | トチュウ | トリアシショウマ |
| このページの先頭へ | ||||
| ナギナタコウジュ | ナツメ | ナナカマド | ナンテン | ニガキ | ニシキギ |
| ニラ | ニワトコ | ヌルデ | ネムノキ | ノアザミ | ノイバラ |
| ノカンゾウ | ノブドウ | ノリウツギ |
| このページの先頭へ | ||||
| ハシバミ | ハシリドコロ | ハハコグサ | ハマナシ | ヒオウギ | ヒメツルニチニチソウ |
| フェンネル | フサスグリ | フジバカマ | ブルーベリー | ホオノキ | ボケ |
| ホザキイカリソウ | ホソバノオケラ | ボタン |
| このページの先頭へ | ||||
| マタタビ | マツブサ | ミツマタ | ミヤマイラクサ | ムクゲ | メグスリノキ |
| モミジガサ |
| このページの先頭へ | ||||
| ヤマグワ | ユキノシタ |
| このページの先頭へ | ||||
| リンゴ | リンドウ | レンギョウ | |||
| ワサビ | ワレモコウ |
| このページの先頭へ | ||||
〒408-0041
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-3
TEL.0551-36-4200
FAX.0551-36-2502
シミック八ヶ岳薬用植物園のホームページ