ノイバラの実です。
バラ科バラ属のつる性低木です。
日本全国の山野にあります。
果実は生薬名 営実と呼ばれ、下剤の効果があります。
セイヨウバラの果実はローズヒップと呼ばれ、ビタミンなどを含んでおり、効果が違うようですね。
果実にはマルチフローリンを含んでいると言われ、これに下剤効果があるのではないかと思われます。
前に、桃農家が桃を摘花(大きな実をつけるために花を摘むこと)をしていて、
もったいないので、お茶にして飲んだところ下痢をしたということを聞き、昭和薬科大学の先生に調べてもらったところ、
マルチフローリンが原因ではないかとおっしゃっていました。
それを思い出しましたね。
|